南紀デイメバリング
南紀に行ったついでにデイメバリング!?
日中なのに、結構良いのが釣れました!!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ちょっと用事で和歌山へ行ったので、
しかも、車に釣具が載っていたので、、 (←確信犯)
春イカでも釣れないかな~っと 調査に行ってきました!!
でも、どうしようもない西風で・・・
西風を避けようと思ってどんどん南下したら、
串本まで来ちゃった(笑)
ウソ、そこまで行かな風避けられへんの分かってたので、
気合入れて足を伸ばしました。
(白浜で用事あったので1時間ぐらいの南下です)
ほれ、別天地!! いい感じでしょ!?
エギング久しぶり、春やし4号のエギを
ローング ストローーク ジャーーーク
ガツン!!!
きたーーー!!!
ロケッティアが・・・
その後、シャクってもシャクっても全然気配ないし。
偏光グラスで覗くと、いい感じのウィードとベイトなんだけどな。
潮が引ききってるし、地合じゃないと判断して移動。
コープで くすもとのサンマ寿司 買って、
近くの港の堤防で景色見ながら食べようと・・・
おっ、魚おるおる。
釣り好きはあきませんね
海覗いたとたん釣りモード全開ですわ(笑)
サンマ寿司を一気にがっついて、そそくさとライトゲーム支度。
キャストごとに細いカマスみたいなのが追いかけてきます。
サスペンド気味にロッドでサビいて水平移動させると、
釣れる 釣れる。
サバでした。 イワシみたいな(笑)
暴れまくりです
ポロっと堤防に落ちると・・・
上空からトンビが急降下!!
怖ぇ~~~
しかし、このサバ、無限に釣れます。
少し沈めると、若干サイズアップ。
20cmチョイまで無限です。
すぐ飽きたので、ガシラでも釣ったろうと
岸壁と係留船の間を、底まで落とし込んだ次の瞬間!!
ゴンっ!!!
ゴゴン、ゴゴン
何か釣れた!!
このヘッドシェイクの感触はチャリコか!?
なんとメバル!!! しかも24cmありました!!
デイなのに、いいサイズ♪
なんか、嬉しいゼ!!
続けてもう一匹!! コレは20cm前後でした
タックルはワイルドカードにフロロ2.5lbを巻いたレアニウム2000
リグはやや針先を外向きにチューンしたキャロヘッド0.7gに、
お気に入りのニードルリアルフライ2" グローオキアミをセット
これがポイント ↓
足元の藻やゴミの隙間にバーチカルフォールさせるだけ
堤防に風の加減でこんなポイントが多数続いてます。
ゴミだまりに見えて、水質は良い感じ。
コレを撃っていけばもっと釣れるかもしれませんが・・・
見てしまったんです。
もっと釣ってみたいやつ!!
堤防のカームサイド(風裏)に7~8ハイのアオリイカ!!!
コレ、釣りたいでしょ!?
急いで車に戻り、リールをPE巻いたセルテートに変更、
エギをセットして足早に現場に復帰しました。
アオリがまだ居るのを確認して、1投目、
ややブラインド気味にアプローチ。
着底させずに2~3回シャクってステイ。
エギを目で追っていると・・・
エギが消えた!!
よしっ!!!
1発でゲット~♪
ちっこいメス
ほどほど墨吐いたので、残りのが釣れなくなりました
反応はするけど、すんでのところで付かず離れず・・・
あきらめて堤防の反対サイドを見ると、
またまたアオリの群れ!!
サイズもいい感じ♪
こいつも1投目でゲット!! 活性高いな。
そこそこのオス
春だけどサイトフィッシングだね~!?
ポイントは、
堤防角のゴミだまり付近。 水質は良い感じです。
この後、一旦車に戻って氷買いに行って、
現場に戻った頃には爆風が・・・
備えが大事です。 備えが・・・
この日は他にもこんなん釣れました
キタマクラ と ハリセンボン
伊豆より南紀が好き(笑)
イカだけ持って帰って、
お腹ペコペコだったんで、エンペラとゲソを炒めて食べました
身はママ氏と娘に進呈。
~ちょっと、お庭ネタ~
4月に満開だったジューンベリーは、、
実がたくさんなってます
今年も豊作の予感
さぁ、泉南メバリング最終戦、アジングは開幕戦!?
去年の分まで釣るぞー
← 釣ってる人は釣っている。 アジング情報はコッチ!!
← ソルトルアーネタ 色々充実
← 全魚種対応!!!
関連記事