泉南メバリング【ほんまに寒かった~】

だんぢり

2010年03月28日 17:00


いきなりお出迎え!? 一投目の出来事(笑)


さてさて 
金曜日、帰宅して、食事して、釣りの支度して、、
あちゃー、もう22:00ですわー。


外は寒くて、風も吹いてる。

でも、

今回は行きますよー!!!

ひさしぶりの泉南の海


今回のテーマは 「シラウオをベイトと想定したサーフメバリング」


実際釣ったとこじゃないですが、この日は水が澄んでいて、夜光虫がウヨウヨ


リグは、今回は 硬いの じゃなくて、シラウオイメージのワーム
飛距離が欲しいのでフロート仕立て 時間も短いのでこれ一本でした。



メバルロケット(SS・5g) + アジキャロスワンプ(瀬戸内ちりめん)


現地に着くと気温4度、風は北北西5m、完全防寒態勢で
サーフにところどころ突き出る 突堤の先端 から
ウィンディーサイド(風が当たる側)の真横、もしくはやや浜側にキャスト。
シラウオが漂うように、表層をスローリトリーブ。

風が強いので ウィンディーサイド に泳力の無いシラウオなどの
ベイトが溜まっているのではという読み。

真横に投げるのは、ラインが風に押されてちょうどウィンディーサイドの
ワンド部をトレースできるというわけです。


それで一投目にきたのが一番上のメバルちゃんです!!

読み通り!?

ところが・・・
幸先は良かったんですがね、この場所、後が続きません。
小さなアタリがあるけど掛からない。

カームサイド(風裏)狙ったり、サーフ側から狙ったり、、

その後、他の突堤を目指して南下しました。 これがいけなかった・・・
このサーフ自体が大きなワンド状で南に行くにつれ潮通しが悪くなっていく感じ。
しかも浅い。

何本か突堤をチェックしつつ、端までビーチを往復3km歩いて・・・
くたびれました。

その後戻って、最初の突堤より北側の突堤に着くころには、


お月さんもだいぶ傾いてきてました


この北側の突堤で最後にしようと、ウィンディーサイドにキャスト。

ココンッ!!


やっと来たー。
3投連続で13~15cmぐらいのがヒット!!
結構ストックされてる感じ。

その後もアタリがあるけど、なかなか掛からない。
アタリがあったら、すぐリトリーブを止めて
超スローリトリーブストップ、を繰り返しネチネチ作戦に。

そうするとポロポロ釣れだした!!

超スローリトリーブ&ストップで ほとんど底を釣ってる感じ で次々ヒット。
シラウオ=漂う と思い込んでたのが良くなかった・・・

超マメから20cmぐらいまで色んなサイズが
同じ立ち位置、同じ方向にキャストして釣れました。


ふぅ、まじめに書いたー


  
13~15cmぐらいのから

  
超マメー!! これを掛けるのは逆にムズイです


こましなサイズも混ざって





20cmぐらいのも釣れました 


サーフのシラウオ、
風が吹いてウィンディーサイド、
超スローリトリーブ&ストップ
ネチネチパターンでした
 (笑)


  
帰り、気温2℃ !!  フロントガラス凍ってるし・・・


 これから泉南メバル良くなるでしょう!!
 アジよ、早く泉南にも回ってこーい
 コッチもチェックですよ!!


あなたにおススメの記事
関連記事