ダイワか!? シマノか!? アジングリール

だんぢり

2011年02月10日 07:00

フィッシングショー 盛り上がってましたねー!!

今年のライトゲーム戦力にと、ロッドあれこれ見てきましたが、
やっぱり
ソルセン PSSS-76T ワイルドカード に決まり!!


70S も84T も気になったけどね!!


問題はリールですわ。
シマノばかり使ってるので、次こそはダイワ・・・


   
10セルテート・ハイギアカスタム  11ツインパワー・ハイギア
(画像は2508RHとC3000HG  欲しいのはもっと小さいの ですけど・・・)


そう、今回は ハイギア にしようかと思ってます。
スラックを早く取り、魚やリグの回収を素早く・・・なんて、せっかち仕様です(笑)


【スペック比較】
 
10 セルテート 2004CH
ギア比:5.6 巻取り:75cm 最大ドラグ:2kg 糸巻量:PE0.6号100m
 
11 ツインパワー C2000HGS
ギア比:6.0 巻取り:79cm 最大ドラグ:3kg 糸巻量:PE0.6号150m

ツインパワーHGの方が巻取り量勝ってるのね・・・


<こっからダラダラ私見です>

ツインパワーはほとんどステラ(笑)  ボディがMgかALの違い
CFギア(CF=Cold Forging :冷間鍛造)
シマノがシマノたる所以、冷間鍛造技術で鍛えられたギア。
より硬く、高い精度が持ち味。
X-SHIP
10ステラ同様、ギアの大口径化でハイギアでもパワフル&スムーズ!!

セルテートはマシンカットデジギア
超高精度マシンカット技術で歯付け。
でも、元がジュラルミンの丸棒のスライスなんだろうな・・・
ドライブギアに特殊ラッピングって書いてたけど、
硬質アルマイトで表面高度をあげてるということかな??

トータル比較して、
ギアの技術はシマノが上と見た!?!?

ライトラインでのドラグはダイワが良いって聞くけど、
実際どうなんでしょ??

セルテートは エアローター が魅力。
巻き始めが軽く、回転慣性力が小さいと感度も良さそう。
ツインパワーとローターの重量比較して欲しいな・・・

総重量はどちらも200gとなかなか軽いですねー!!
ツインパワー、Mg が出たらさらに20gぐらい軽なるんやろなー・・・
CI4 でローターの回転慣性力も抑えられて感度も上がって軽い巻き心地に・・・


どっちか迷うな~

でも、今回はダイワ買うねん!!!


ショーの会場で触った感じは・・・
どっちも、「おぉ、、ええやん」 (笑)
並べて比べられる訳も無く、シマノからダイワに移動して
人が空くのを待ってるだけで最初の感覚忘れてます(笑)
どっち触っても、
「めっちゃ、えぇ~~」


だいいちガサツな私に、ここまでうんちくのたまわれたら、
最新リールもたまったもんじゃないでしょうからね。



ということで、
ワイルドカード PSSS-76T
   ×
セルテート 2004CH

に決定です!!!



でも、
今回のフィッシングショーで最も心を奪われたリールは、
セルテート でも ツインパワー でも無いねんな~!!




ニューオシアジガー これですわー♪

コンパクト!!
冷間鍛造で本体Bとフレームが一体成型、
ネジ止めスペースなしの超コンパクトサイドボディ

 
ナローボディ!!
1000番と1500番がスプール径ではなく、フレーム幅で分かれている
 
左手でも切れるクラッチレバー!!
パーミングポジションから左手親指が届く、絶妙なクラッチレバー
 
X-SHIP 大口径ギア!!
なめらか、ハイパワー、しかし遊びが無さすぎて感度が・・・
 
耐食性大幅アップ!!
ボディ、スプールはもちろん、内部にも凄いコーティング
 
ドラグサウンド!!
ハンドルとは連動せず、スプールが逆転した時のみ鳴るドラグ、
やや大きめの音もいい感じ


ついつい熱くなってしまった
なんせ、最初のオシアジガー出てから12、3年経ってますからねー!!


とにかくナローでコンパクトな1000HG と、
ハンドル一回転で117cm 巻取る2000NR-HG を、
各2台ずつ欲しいです(笑)



これだけ宣伝したから、シマノさん、宜しく!?(笑)


アジングリールの話題が、ジギングリールになっちゃいました、
スミマセン。 それほど衝撃的だったんで・・・



最後にフィッシングショーでお見かけした有名人を・・・


まさくん × チームソルセンの皆さまでした(笑)


  ← フィッシングショーの情報満載!!
  ← システムの調子悪いみたいですね、ブログ村さん!?
  ← ぎょねっとは絶好調!!


あなたにおススメの記事
関連記事