2009年10月25日
アジング in 舞洲
アクセス30,000hit に到達しました!!!
このブログをご覧の皆々さま、いつもありがとうございます

それにしてもアジの登場数が少ないなー…… 今日もそのノリで!?
日曜日、チョットお仕事でした。
自分の車で行くので、早起きして舞洲に寄り道。
道中、Az-ing Lab. を上映、テンションは最高潮(笑)

それにしても家邊(ヤベ)さん、凄いですねー!! 解説に説得力がある。
コレを見るとMキャロ欲しくなる!? なる!!
現場についてアジングを始めたのが4時。
周りは電気ウキでタチウオ狙いの人のみ。
タチウオかー。 アジは望み薄ですな。
周りのおっちゃんに声を掛けると、アジは6 時以降に回ってくるということ…
その頃にはタイムオーバーやねんなー。
ひとまずフルキャスト。
着底。 潮の流れはかなり強いか。
電気ウキがドンドン迫ってくる。
底に引っ掛かるところが無いな、かけ上がりや変化も無し。
これはホントに回ってくる奴を迎え撃つしか無いか。
外灯下は入れそうにないし。
しかしエサ釣りのタチウオ、釣れて無いなー。
これも回遊待ちやな。
初めてのアジングポイントで色々考えていると、
カッ!!!
ん? 今、アタったよな!?
回収して確認すると、ジグヘッドがありません。
やっぱり。
リーダーの切れ口が尖っていることから、タチウオに違いない。
その後、もう1つジグヘッドを喰われた後、
足元で、
ゴゴン。 グン、グン、グン。
彼ですね。

おっ、指3本ある。 上あごフッキング、掛かったところが良かった。
近くのファミリーに贈呈して、まだ時間はあるけど、
ま、今日はこれぐらいにしといたろ。
どうせジグヘッドごと喰われるし。
できればアジが回ってくるタイミングに、もう一度挑戦したいです。

先日のアジ、お刺身でいただきました。 この味が忘れられなくて…
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!
このブログをご覧の皆々さま、いつもありがとうございます



それにしてもアジの登場数が少ないなー…… 今日もそのノリで!?
日曜日、チョットお仕事でした。
自分の車で行くので、早起きして舞洲に寄り道。
道中、Az-ing Lab. を上映、テンションは最高潮(笑)
それにしても家邊(ヤベ)さん、凄いですねー!! 解説に説得力がある。
コレを見るとMキャロ欲しくなる!? なる!!
現場についてアジングを始めたのが4時。
周りは電気ウキでタチウオ狙いの人のみ。
タチウオかー。 アジは望み薄ですな。
周りのおっちゃんに声を掛けると、アジは6 時以降に回ってくるということ…
その頃にはタイムオーバーやねんなー。
ひとまずフルキャスト。
着底。 潮の流れはかなり強いか。
電気ウキがドンドン迫ってくる。
底に引っ掛かるところが無いな、かけ上がりや変化も無し。
これはホントに回ってくる奴を迎え撃つしか無いか。
外灯下は入れそうにないし。
しかしエサ釣りのタチウオ、釣れて無いなー。
これも回遊待ちやな。
初めてのアジングポイントで色々考えていると、
カッ!!!
ん? 今、アタったよな!?
回収して確認すると、ジグヘッドがありません。
やっぱり。
リーダーの切れ口が尖っていることから、タチウオに違いない。
その後、もう1つジグヘッドを喰われた後、
足元で、
ゴゴン。 グン、グン、グン。
彼ですね。
おっ、指3本ある。 上あごフッキング、掛かったところが良かった。
近くのファミリーに贈呈して、まだ時間はあるけど、
ま、今日はこれぐらいにしといたろ。
どうせジグヘッドごと喰われるし。
できればアジが回ってくるタイミングに、もう一度挑戦したいです。
先日のアジ、お刺身でいただきました。 この味が忘れられなくて…


2009年10月21日
泉南アジング26cm キャッチ!?
アジング日記、気付けばアジの画像が… 無い
というわけで居ても立っても(寝ても)いられず、早朝3時半に起きて泉南へ。
4時にはキャストしてました。 久しぶりにまともな 【泉南アジング日記】 ですわ(笑)
しかし寒いねー。
釣り人誰もおらんし。
西を向いてキャストしては、南の空を見上げる。
西を向いてキャストしては、南の空を見上げる。
キャストしては、見上げる。
この繰り返し。
それはなぜかと言いますと、そう、オリオン座流星群
なんですねー。
本日21日が大極日(ピーク)です、確か。
今晩の12時頃から明け方までオリオン座を眺めると、高確率で流れ星が見れますよ!
流れ星に向かって、「アジ、アジ、アジ」 と唱えてみて下さい(笑)
この日、南中するオリオン座を眺めていると流星を2つ見ました。
「アジ、アジ、アジ」 「アジ、アジ、アジ」(笑)

ほれ、この通り!?
それにしても ちっさ、ちぃーっさ。
噂では 「小さくても22cm 」 と聞いてたのですが、堂々の13cm
この後、アタリが数回、このサイズが1匹追加…
デカアジ狙いで#4フックにアジキャロスワンプの設定が、ワームが口からあふれてます…
フックをいつもの#6、ワームもニードルリアルフライ/グローオキアミ変更し、フルキャスト。
シンカーは以前に買ったアルミキャロ4g。 飛距離は十分です。
風がほとんどなく、着水点ではやや和歌山寄りに潮が流れ、
飛距離の半分ぐらいで大阪寄りに微妙に流れが変わる、ヨレた部分がポイント。
底を意識しながらリフト&フォールで探っていると、ヨレの場所でコバッチが喰ってくる。
表層巻いても喰ってっくるかな? と思い、着水して底を取らずに巻き始めた途端…
ガッ!!! ギューーーン。
アタリと同時に、一気に南側に走る謎のお魚がヒット!!!
きたー!!!
これはデカいんちゃう!?
夢中で巻き取ると ギラっ と光る魚体が見えたっ!!!
アジか!?
テトラに突っ込まれると面倒なので、口の良いとこに掛っていると願って一気に抜きあげました。
で、デカい!!!
抜いたもののネットになかなかおさまらず、空中ブラブラ
やっとのことでネットに入れた魚を見て、
おっしゃー!!!

上の画像と比べてみて下さい。 ネットのマス目でその違いが分かっていただけるでしょうか?
これは25cm 超えてるで!
震える手でクーラーに入れ、すぐさまキャスト。
続けて来るか……
……んー、来ませんでした(笑)
メジャーで長さを計って 26.5cm
夢の泉南30cm アップへ一歩近づいたか!?
空も明るくなって、ショアジギの人たちがジグを投げ始め、
(6人ぐらいで2本ツバスが掛ってました)
この日はタイムアップ。
手前のヨレの底ではコバッチ、キャスト後すぐの表層でデカアジ…
一匹なので何がなんだか分かりませんが、
「早起き3文」+「流れ星」 のパワーに違いありませんね!!!

【釣果】
アジ:3 匹 (通算45 匹)
【タックル】
ロッド:7'8"
リール:2000番
ライン:PE0.3号
リーダー:4lb(一ヒロ)
リグ:アルミキャロシンカー(4.0g) + がん玉小々のジグヘッド
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!

というわけで居ても立っても(寝ても)いられず、早朝3時半に起きて泉南へ。
4時にはキャストしてました。 久しぶりにまともな 【泉南アジング日記】 ですわ(笑)
しかし寒いねー。
釣り人誰もおらんし。
西を向いてキャストしては、南の空を見上げる。
西を向いてキャストしては、南の空を見上げる。
キャストしては、見上げる。
この繰り返し。
それはなぜかと言いますと、そう、オリオン座流星群

本日21日が大極日(ピーク)です、確か。
今晩の12時頃から明け方までオリオン座を眺めると、高確率で流れ星が見れますよ!
流れ星に向かって、「アジ、アジ、アジ」 と唱えてみて下さい(笑)
この日、南中するオリオン座を眺めていると流星を2つ見ました。
「アジ、アジ、アジ」 「アジ、アジ、アジ」(笑)
ほれ、この通り!?
それにしても ちっさ、ちぃーっさ。
噂では 「小さくても22cm 」 と聞いてたのですが、堂々の13cm

この後、アタリが数回、このサイズが1匹追加…
デカアジ狙いで#4フックにアジキャロスワンプの設定が、ワームが口からあふれてます…
フックをいつもの#6、ワームもニードルリアルフライ/グローオキアミ変更し、フルキャスト。
シンカーは以前に買ったアルミキャロ4g。 飛距離は十分です。
風がほとんどなく、着水点ではやや和歌山寄りに潮が流れ、
飛距離の半分ぐらいで大阪寄りに微妙に流れが変わる、ヨレた部分がポイント。
底を意識しながらリフト&フォールで探っていると、ヨレの場所でコバッチが喰ってくる。
表層巻いても喰ってっくるかな? と思い、着水して底を取らずに巻き始めた途端…
ガッ!!! ギューーーン。
アタリと同時に、一気に南側に走る謎のお魚がヒット!!!
きたー!!!
これはデカいんちゃう!?
夢中で巻き取ると ギラっ と光る魚体が見えたっ!!!
アジか!?
テトラに突っ込まれると面倒なので、口の良いとこに掛っていると願って一気に抜きあげました。
で、デカい!!!
抜いたもののネットになかなかおさまらず、空中ブラブラ

やっとのことでネットに入れた魚を見て、
おっしゃー!!!
上の画像と比べてみて下さい。 ネットのマス目でその違いが分かっていただけるでしょうか?
これは25cm 超えてるで!
震える手でクーラーに入れ、すぐさまキャスト。
続けて来るか……
……んー、来ませんでした(笑)
メジャーで長さを計って 26.5cm
夢の泉南30cm アップへ一歩近づいたか!?
空も明るくなって、ショアジギの人たちがジグを投げ始め、
(6人ぐらいで2本ツバスが掛ってました)
この日はタイムアップ。
手前のヨレの底ではコバッチ、キャスト後すぐの表層でデカアジ…
一匹なので何がなんだか分かりませんが、
「早起き3文」+「流れ星」 のパワーに違いありませんね!!!
【釣果】
アジ:3 匹 (通算45 匹)
【タックル】
ロッド:7'8"
リール:2000番
ライン:PE0.3号
リーダー:4lb(一ヒロ)
リグ:アルミキャロシンカー(4.0g) + がん玉小々のジグヘッド


2009年10月05日
フロロとPE【序章】
いやー、寝坊してマズメ時、外しちゃいました。
フロロ と PE の感じだけでも確認しようと、泉南へGO! 7時出発(笑)

意外と釣り人まばらですね。 ちなみにサヨリの港ではありません。
周りのおっちゃんに聞いても、マズメ時にパラっと釣れて終わり。
サビキで10匹いかんかったらしいです。
前回の記事で説明した通り、フロロ2lb を巻いたリールとPE0.3号を巻いたリールを用意して、
軽量リグ、キャロヘッド0.7g+アジキャロスワンプをキャストしてみました。
それぞれ10回キャストして着水したらすぐベールを戻し、
ルアー回収までのハンドルの回転数をカウントし、
平均のライン放出量を計ってみました。
天気はピーカン、風はやや向かい風。
結果は…
①フロロ2lb
ルアー回収までのハンドル回転数:23・24・26・27・27・25・26・28・26・26
平均:25.8回
②PE0.3号+リーダー4lb(170cm)
ルアー回収までのハンドル回転数:26・28・27・28・26・22・26・24・26・26
平均:25.9回
③PE0.3号直結 リーダー有る無しで飛距離は変わるか!?
ルアー回収までのハンドル回転数:24・26・26・25・25・26・25・27・28・26
平均:25.8回
…
どれもそんなに飛距離変わりませんでした。
私の勝手な想像では ②>①>③ だったんですが…
しかし、飛んでませんねー!!!
私のスキル&タックルバランスのせい?
レアニウムC2000Sの最大巻上長が64cm/ハンドル1回転。
回収まで大体26回ハンドルを巻いているので、
26 × 64 = 1664cm = 16.64m
16メートルしかライン出てへんし!!!
ちょっとショックでした
みなさんはいかがですか?
ちなみに、0.8号キャロシンカー(3g程度)でキャロリグをいつもの感じでキャストすると、
平均ハンドル68回転分ラインが出ました。
68 × 64 = 4352cm = 43.52m
飛距離の差がデカイですね。
それにしてもライン種類を変えても飛距離に差が出ないなんて、これいかに!?
今後もほかのリグや、実釣での使用感を報告いたします。 アドバイス下さいね。
この日の釣果は…

足元でバイト、歯形が… カジカジ。 フグ君、ワーム食ったらお腹こわすよ。
スピニングのバックラッシュの仕組み、そのうちの一つをご紹介。

スプールの上にラインが(赤破線部)… この状態で糸を出すと…
キャストしてすぐ、糸フケを巻き込むとこうなりやすいです。
あと、ラインローラーに糸が入らず途中で引っ掛かってたりすると、
スプールより下に糸を巻いてしまい、これもバックラッシュに。
そんなこんなで9時には家に戻ってきました。
休みの朝は、トイレ掃除に、お風呂の掃除、洗面所の掃除、そして、お庭の手入れ。

うちのシンボルツリー ジューンベリー。 イラムシはもういませんよー。

その相方、オリーブです。 オリーブ、いい感じですよ。
そして、お昼からは、

これはママ氏の生まれ育った町のだんぢり。 娘は両方に参加。 私はまた別のとこに…
また「だんぢり」かい!
フロロ と PE の感じだけでも確認しようと、泉南へGO! 7時出発(笑)
意外と釣り人まばらですね。 ちなみにサヨリの港ではありません。
周りのおっちゃんに聞いても、マズメ時にパラっと釣れて終わり。
サビキで10匹いかんかったらしいです。
前回の記事で説明した通り、フロロ2lb を巻いたリールとPE0.3号を巻いたリールを用意して、
軽量リグ、キャロヘッド0.7g+アジキャロスワンプをキャストしてみました。
それぞれ10回キャストして着水したらすぐベールを戻し、
ルアー回収までのハンドルの回転数をカウントし、
平均のライン放出量を計ってみました。
天気はピーカン、風はやや向かい風。
結果は…
①フロロ2lb
ルアー回収までのハンドル回転数:23・24・26・27・27・25・26・28・26・26
平均:25.8回
②PE0.3号+リーダー4lb(170cm)
ルアー回収までのハンドル回転数:26・28・27・28・26・22・26・24・26・26
平均:25.9回
③PE0.3号直結 リーダー有る無しで飛距離は変わるか!?
ルアー回収までのハンドル回転数:24・26・26・25・25・26・25・27・28・26
平均:25.8回
…
どれもそんなに飛距離変わりませんでした。
私の勝手な想像では ②>①>③ だったんですが…
しかし、飛んでませんねー!!!
私のスキル&タックルバランスのせい?
レアニウムC2000Sの最大巻上長が64cm/ハンドル1回転。
回収まで大体26回ハンドルを巻いているので、
26 × 64 = 1664cm = 16.64m
16メートルしかライン出てへんし!!!
ちょっとショックでした

みなさんはいかがですか?
ちなみに、0.8号キャロシンカー(3g程度)でキャロリグをいつもの感じでキャストすると、
平均ハンドル68回転分ラインが出ました。
68 × 64 = 4352cm = 43.52m
飛距離の差がデカイですね。
それにしてもライン種類を変えても飛距離に差が出ないなんて、これいかに!?
今後もほかのリグや、実釣での使用感を報告いたします。 アドバイス下さいね。
この日の釣果は…
足元でバイト、歯形が… カジカジ。 フグ君、ワーム食ったらお腹こわすよ。
スピニングのバックラッシュの仕組み、そのうちの一つをご紹介。
スプールの上にラインが(赤破線部)… この状態で糸を出すと…
キャストしてすぐ、糸フケを巻き込むとこうなりやすいです。
あと、ラインローラーに糸が入らず途中で引っ掛かってたりすると、
スプールより下に糸を巻いてしまい、これもバックラッシュに。
そんなこんなで9時には家に戻ってきました。
休みの朝は、トイレ掃除に、お風呂の掃除、洗面所の掃除、そして、お庭の手入れ。
うちのシンボルツリー ジューンベリー。 イラムシはもういませんよー。
その相方、オリーブです。 オリーブ、いい感じですよ。
そして、お昼からは、
これはママ氏の生まれ育った町のだんぢり。 娘は両方に参加。 私はまた別のとこに…
また「だんぢり」かい!
2009年10月02日
アジングに来たはずが…
いつの間にか20,000hit 超えてました 


皆様、心から御礼申し上げます。 ありがとうございまーす!!!

このゾロ目で気付きました
雨でなかなか思うように釣りに行けませんねー。
そんな秋雨の合間、行ってきました、
泉南アジング釣行!!!
今回はフロロ2lb vs PE0.3号を検証に行くつもりでした…
現場に着くまではね。
港に着くやいなや、
バチャバチャバチャ、バチャバチャバチャ
ど派手なナブラがお出迎え。
この炸裂音からすると、ベイトフィッシュはかなりデカイな。
最近イワシが多いって聞くし、丸々太ったマイワシか?
てわけで、ナブラに届くタックルは………
…最初からアジング用のロッドしか持ってきてませんから。
ラインはPE0.3号、ルアーはメタルジグ3gをセレクト。
港内いたるところでバチャバチャ、バチャバチャやってるので、
相当あちこちキャストしましたが、ひったくる様なアタリは1度も無し。
ベイトフィッシュにはゴツンゴツンあたって、たまに重みを感じるがすぐフックアウト。
こうなったら、マイワシをかけてやる!
ルアーをワンダー45に変更。 ナブラめがけてキャスト。
バチャバチャバチャ、バチャバチャバチャ
ググン!!!
きたっ!!!
おっ、おおっ、よー引くやん。
掛かってきたのはコイツ
サヨリさんでした。 それにしてもデカイな
一面のナブラ。 サヨリがこんなに?
にわかに信じられず、ナブラにキャスト。
表層を速めにリトリーブすると…



次から次へと良く掛かること。

クーラーにドンドン溜まります。
20匹釣ったところで、もうええかな。
げ!!! もうこんな時間か。
今日は2時間しか時間取れなかったので、あっという間に帰宅の時間となりました。
ところでアジングは? 宿題(検証)は?
ま、海を見てしまうとこんな時もありますよ。
帰宅してサヨリをさばこうとクーラーをのぞくと、サヨリの体に白い物体が

つぶらな瞳の…

ギャー!!! これはサヨリヤドリムシ。 毒は無いですが………
3~5mm 程度。 ダンゴムシの仲間だそうです。
残らず退場してもらいました。

サヨリ釣りでもこんなけ釣れんで。
1時間チョイでワンダー君はこんな姿になっちゃいました。

よく頑張りました
次はアジ釣りますからね。
【釣果?】
サヨリ:20 匹
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!



皆様、心から御礼申し上げます。 ありがとうございまーす!!!

このゾロ目で気付きました
雨でなかなか思うように釣りに行けませんねー。
そんな秋雨の合間、行ってきました、
泉南アジング釣行!!!
今回はフロロ2lb vs PE0.3号を検証に行くつもりでした…
現場に着くまではね。
港に着くやいなや、
バチャバチャバチャ、バチャバチャバチャ
ど派手なナブラがお出迎え。
この炸裂音からすると、ベイトフィッシュはかなりデカイな。
最近イワシが多いって聞くし、丸々太ったマイワシか?
てわけで、ナブラに届くタックルは………
…最初からアジング用のロッドしか持ってきてませんから。
ラインはPE0.3号、ルアーはメタルジグ3gをセレクト。
港内いたるところでバチャバチャ、バチャバチャやってるので、
相当あちこちキャストしましたが、ひったくる様なアタリは1度も無し。
ベイトフィッシュにはゴツンゴツンあたって、たまに重みを感じるがすぐフックアウト。
こうなったら、マイワシをかけてやる!
ルアーをワンダー45に変更。 ナブラめがけてキャスト。
バチャバチャバチャ、バチャバチャバチャ
ググン!!!
きたっ!!!
おっ、おおっ、よー引くやん。
掛かってきたのはコイツ
サヨリさんでした。 それにしてもデカイな
一面のナブラ。 サヨリがこんなに?
にわかに信じられず、ナブラにキャスト。
表層を速めにリトリーブすると…
次から次へと良く掛かること。
クーラーにドンドン溜まります。
20匹釣ったところで、もうええかな。
げ!!! もうこんな時間か。
今日は2時間しか時間取れなかったので、あっという間に帰宅の時間となりました。
ところでアジングは? 宿題(検証)は?
ま、海を見てしまうとこんな時もありますよ。
帰宅してサヨリをさばこうとクーラーをのぞくと、サヨリの体に白い物体が
つぶらな瞳の…
ギャー!!! これはサヨリヤドリムシ。 毒は無いですが………
3~5mm 程度。 ダンゴムシの仲間だそうです。
残らず退場してもらいました。
サヨリ釣りでもこんなけ釣れんで。
1時間チョイでワンダー君はこんな姿になっちゃいました。
よく頑張りました
次はアジ釣りますからね。
【釣果?】
サヨリ:20 匹


2009年09月24日
久々の釣行、アジは1匹
だんぢり祭、無事終了いたしました!!!

飾り全部はずして、きれいにお掃除。 岸和田の街も大掃除完了。

さぁさぁ、祭りまであと360日切ったな!!?
というわけで(どういうわけ?)、
連休最後の思い出作りに家族釣行に行ってきました。

久しぶりにテレビをつけると、連休の渋滞情報が…
あちこち行かれた方、巻き込まれませんでしたか?
お祭り疲れで、遅めに起きて11時出発。 釣り行くのに11時ですよ(笑)
途中、和歌山から先16キロの渋滞情報…
ゲー!!!
御坊辺りまで行ったろと思ってたのに、予定変更で加太へ。
車窓から見える波止、漁港や釣り公園など、どこも満員御礼ですねー。 すごいね。
案の定、大波止の駐車場もいっぱい。
停めるとこ無いのにオッサンに駐車場に通され、何とか待って車を止め、
堤防で釣りするスペース確保にまた一苦労。
釣りするまでが大変ですわ。
しかし、手前の小さな波止でアジが爆釣している様子。
期待を持って、釣行スタート。

もちろん今回はサビキ、バーブレスで!

エギングロッドでサビキング。
向こうでは連チャンで釣れ続いてるのに、こっちはウンともスンとも。
「いつか回ってくるよ」
と言いつつ、パパはアジングの準備。
0.7g のキャロヘッドにニードルリアルフライ2インチ、初めてのジグヘッドリグ。
全然飛びませーん(笑)
そういえばワームの種類を変えて重量を稼いで、というアドバイスもあったな。
ラインがPEというのも原因の一つかな? フロロ2lbやったらもっと飛ぶんやろか。
そもそも、ジグヘッドやったら飛距離ってこんなもんなんかな?
など、あれこれ考えながら数投しアタリが無いので、いつものキャロライナリグ0.8号にチェンジ。
よー飛びます。
0.8号、3.0g ありますからね、当たり前です。
数投するも、アタリ無し。
「イカ釣りたい」
ママちゃんの一言で、アジングは一旦おいといて、アジング用ロッドに2.5号のエギをセット。
エギングロッドでサビキ、アジング用ロッドでエギングです。

行く前から 「イカ釣りたい」 と言ってた、ママ氏。 NHKで釣りの番組見たんだそうな…
しばらく娘とおやつ食べたり、ブラブラ散歩していると、
嫁:「ゴメン、何か引っ掛かった~」
「クン、ククン」
私:「それ、釣れてんちゃうん!?」

ジャーン!! ママ氏、やってくれました。
まさか釣るとは思わんかった。 でかした、ママちゃん。
ていうか、イカ釣れるねんなー。
ちょっと交代して。
ママ氏からエギセットを奪いエギング開始(笑)
娘:「あ、釣れてる!!」
今度は置き竿のサビキにガシラがヒット!
娘がやりました。 置き竿やけど娘の手柄です。
大興奮の娘と嫁を尻目に、パパはエギをシャクってます。
パパはね、みんなの面倒見てるからね、本気でやったら釣れるんだよ
お!!!
よく見るとエギの後ろにイカがついてきてるやん!
よっしゃー、サイトで獲ったる。 みんなの見てる前で。
堤防手前2m、水深1mでエギをステイ。
子アオリちゃんは、つかず離れずで様子をうかがってます。
エギを入れなおし、シャクリ寄せてきて同様のステイ。
「今、触った… クー!!!」
家族で覗き込みながら、イカの動きに一喜一憂。
触ってくるということは、コイツはもらった!
「次の一発で決める」と言って、まー、5回ぐらい入れなおして、

何とか釣りました。 釣れてくれてアリガト。
その後、後が続かず、マズメ時に。
小さな波止ではアジが釣れ続いているのに、コッチに回ってくる様子はありませんねー。
エギを外してアジングキャロセットを組んで待機。
待機するもアジが回ってくる様子もないので、ひたすらキャスト。
堤防の手前で根掛かりポイントがあり、2回もリグごとロストしてしまい、
でもアジングで何とか釣りたいので、またキャストを繰り返すと、
「クン」
来たよ、きました、豆アジ君。
近辺のサビキで釣れてないアジをワームで釣りました。 1匹だけだけど。 豆だけど。

アジやガシラが小さいんじゃないですよ、イワシがデカイんですよ!? イワシは結構釣れました。
アジが釣れたところで、今日は納竿。
大波止の駐車場に車を置いといて、向かいの「ひいなの湯」でゆっくり温泉につかって帰ろう。
温泉大好きの娘(5歳)は大喜び。
日帰り入浴900円(子供500円)とちょっとお高いですが、5階露天風呂で疲れを癒してリフレッシュ。
「帰りに焼肉行こかー!」
「おー!」
道路も混むこと無く、家路につきました。
【釣果】
アジ:1 匹 (通算42 匹 久々のカウンターです)
サビキでガシラ1匹、イワシ多数
エギングでアオリ2ハイ
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!
飾り全部はずして、きれいにお掃除。 岸和田の街も大掃除完了。
さぁさぁ、祭りまであと360日切ったな!!?
というわけで(どういうわけ?)、
連休最後の思い出作りに家族釣行に行ってきました。
久しぶりにテレビをつけると、連休の渋滞情報が…
あちこち行かれた方、巻き込まれませんでしたか?
お祭り疲れで、遅めに起きて11時出発。 釣り行くのに11時ですよ(笑)
途中、和歌山から先16キロの渋滞情報…
ゲー!!!
御坊辺りまで行ったろと思ってたのに、予定変更で加太へ。
車窓から見える波止、漁港や釣り公園など、どこも満員御礼ですねー。 すごいね。
案の定、大波止の駐車場もいっぱい。
停めるとこ無いのにオッサンに駐車場に通され、何とか待って車を止め、
堤防で釣りするスペース確保にまた一苦労。
釣りするまでが大変ですわ。
しかし、手前の小さな波止でアジが爆釣している様子。
期待を持って、釣行スタート。
もちろん今回はサビキ、バーブレスで!
エギングロッドでサビキング。
向こうでは連チャンで釣れ続いてるのに、こっちはウンともスンとも。
「いつか回ってくるよ」
と言いつつ、パパはアジングの準備。
0.7g のキャロヘッドにニードルリアルフライ2インチ、初めてのジグヘッドリグ。
全然飛びませーん(笑)
そういえばワームの種類を変えて重量を稼いで、というアドバイスもあったな。
ラインがPEというのも原因の一つかな? フロロ2lbやったらもっと飛ぶんやろか。
そもそも、ジグヘッドやったら飛距離ってこんなもんなんかな?
など、あれこれ考えながら数投しアタリが無いので、いつものキャロライナリグ0.8号にチェンジ。
よー飛びます。
0.8号、3.0g ありますからね、当たり前です。
数投するも、アタリ無し。
「イカ釣りたい」
ママちゃんの一言で、アジングは一旦おいといて、アジング用ロッドに2.5号のエギをセット。
エギングロッドでサビキ、アジング用ロッドでエギングです。
行く前から 「イカ釣りたい」 と言ってた、ママ氏。 NHKで釣りの番組見たんだそうな…
しばらく娘とおやつ食べたり、ブラブラ散歩していると、
嫁:「ゴメン、何か引っ掛かった~」
「クン、ククン」
私:「それ、釣れてんちゃうん!?」
ジャーン!! ママ氏、やってくれました。
まさか釣るとは思わんかった。 でかした、ママちゃん。
ていうか、イカ釣れるねんなー。
ちょっと交代して。
ママ氏からエギセットを奪いエギング開始(笑)
娘:「あ、釣れてる!!」
今度は置き竿のサビキにガシラがヒット!
娘がやりました。 置き竿やけど娘の手柄です。
大興奮の娘と嫁を尻目に、パパはエギをシャクってます。
パパはね、みんなの面倒見てるからね、本気でやったら釣れるんだよ
お!!!
よく見るとエギの後ろにイカがついてきてるやん!
よっしゃー、サイトで獲ったる。 みんなの見てる前で。
堤防手前2m、水深1mでエギをステイ。
子アオリちゃんは、つかず離れずで様子をうかがってます。
エギを入れなおし、シャクリ寄せてきて同様のステイ。
「今、触った… クー!!!」
家族で覗き込みながら、イカの動きに一喜一憂。
触ってくるということは、コイツはもらった!
「次の一発で決める」と言って、まー、5回ぐらい入れなおして、
何とか釣りました。 釣れてくれてアリガト。
その後、後が続かず、マズメ時に。
小さな波止ではアジが釣れ続いているのに、コッチに回ってくる様子はありませんねー。
エギを外してアジングキャロセットを組んで待機。
待機するもアジが回ってくる様子もないので、ひたすらキャスト。
堤防の手前で根掛かりポイントがあり、2回もリグごとロストしてしまい、
でもアジングで何とか釣りたいので、またキャストを繰り返すと、
「クン」
来たよ、きました、豆アジ君。
近辺のサビキで釣れてないアジをワームで釣りました。 1匹だけだけど。 豆だけど。
アジやガシラが小さいんじゃないですよ、イワシがデカイんですよ!? イワシは結構釣れました。
アジが釣れたところで、今日は納竿。
大波止の駐車場に車を置いといて、向かいの「ひいなの湯」でゆっくり温泉につかって帰ろう。
温泉大好きの娘(5歳)は大喜び。
日帰り入浴900円(子供500円)とちょっとお高いですが、5階露天風呂で疲れを癒してリフレッシュ。
「帰りに焼肉行こかー!」
「おー!」
道路も混むこと無く、家路につきました。
【釣果】
アジ:1 匹 (通算42 匹 久々のカウンターです)
サビキでガシラ1匹、イワシ多数
エギングでアオリ2ハイ


2009年08月31日
痛い一日
祭の寄り合いは怖いですねー。
土曜朝まで飲んで、日曜朝から飲んで、脳細胞がだいぶやられてます。
さて、日曜お昼過ぎでお祭り関係の用事は一段落。
娘の夏休み最後の日曜日なので、
お父さんはフラフラになりながらも、お出かけに行くことに。
最後の思い出作りですもんね!
で、せっかくですから
私:「釣りいく?」
娘:「行くー!!!」
キャンプで初めて釣りしてからずっと行きたがってたので、泉南にサビキに行くことにしました。
まだ日が高いので夕方行くことに決め、それまでお家のお片付け。
庭の植木を手入れしていると、ジューンベリーの葉っぱが白くなってるので、
傷んでる部分をちぎろうとしたら、
「痛っ!!!」
左手に刺すような痛みが
???
葉っぱを下から覗き込むとびっしりイラムシが!!!

画像はイメージです
まだ5mm ぐらいの幼生ですが、アチコチかたまってます。
ヒエ~
左手3カ所ぐらい刺され、右手人さし指には6匹のっかってるしー。

痛がゆい感じで、熱を持って腫れます。
最悪ですわ…
何とかこいつらを駆除し、お出かけへGO!!!
現場に着くと爆風。
この風の中もなんのその、釣りファミリーは隙間なく並んでます。 恐るべし。
帰るファミリーと入れ替わり、さぁ! 釣り開始。

娘用のサビキセットを組んで、釣り方をレクチャー。
嫁に任せておやつを食べて、もう1セット組んでいると、
嫁:「痛ーーーい!!!」
嫁の手に針が刺さった様子。
私:「大丈夫か!?」
嫁:「うーん、抜けへん…」
そうです。 カゴの重さと風の抵抗で、ブスっとカエシまで入ってしまいました…

釣りはココで終了。
嫁:「せっかく来たんやし、これぐらいいけるで。」
私:「アホか、すぐ病院行こ。 釣りはまた来たらいいやん。」
嫁:「私がドンくさいせいで、ゴメンな。」
娘:「パパとママと一緒に海に来れただけでも良いよー。 病院行って早く治してもらお。」
幼稚園児とは思えない発言。 えらいぞ。
ということで病院に直行しました。
休日の救急病院は混雑していて、だいぶ待たされましたが、
処置はあっという間で、大事に至りませんでした。
良かったー。
自分が釣りに誘ったので責任感じてます… ママちゃんゴメンな。
ちゃんと私が面倒みてたらこんなことにならへんかったのに。
皆さまも、針にはくれぐれも気を付け下さいね。
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!
土曜朝まで飲んで、日曜朝から飲んで、脳細胞がだいぶやられてます。
さて、日曜お昼過ぎでお祭り関係の用事は一段落。
娘の夏休み最後の日曜日なので、
お父さんはフラフラになりながらも、お出かけに行くことに。
最後の思い出作りですもんね!
で、せっかくですから
私:「釣りいく?」
娘:「行くー!!!」
キャンプで初めて釣りしてからずっと行きたがってたので、泉南にサビキに行くことにしました。
まだ日が高いので夕方行くことに決め、それまでお家のお片付け。
庭の植木を手入れしていると、ジューンベリーの葉っぱが白くなってるので、
傷んでる部分をちぎろうとしたら、
「痛っ!!!」
左手に刺すような痛みが
???
葉っぱを下から覗き込むとびっしりイラムシが!!!

画像はイメージです
まだ5mm ぐらいの幼生ですが、アチコチかたまってます。
ヒエ~

左手3カ所ぐらい刺され、右手人さし指には6匹のっかってるしー。
痛がゆい感じで、熱を持って腫れます。
最悪ですわ…
何とかこいつらを駆除し、お出かけへGO!!!
現場に着くと爆風。
この風の中もなんのその、釣りファミリーは隙間なく並んでます。 恐るべし。
帰るファミリーと入れ替わり、さぁ! 釣り開始。
娘用のサビキセットを組んで、釣り方をレクチャー。
嫁に任せておやつを食べて、もう1セット組んでいると、
嫁:「痛ーーーい!!!」
嫁の手に針が刺さった様子。
私:「大丈夫か!?」
嫁:「うーん、抜けへん…」
そうです。 カゴの重さと風の抵抗で、ブスっとカエシまで入ってしまいました…
釣りはココで終了。
嫁:「せっかく来たんやし、これぐらいいけるで。」
私:「アホか、すぐ病院行こ。 釣りはまた来たらいいやん。」
嫁:「私がドンくさいせいで、ゴメンな。」
娘:「パパとママと一緒に海に来れただけでも良いよー。 病院行って早く治してもらお。」
幼稚園児とは思えない発言。 えらいぞ。
ということで病院に直行しました。
休日の救急病院は混雑していて、だいぶ待たされましたが、
処置はあっという間で、大事に至りませんでした。
良かったー。
自分が釣りに誘ったので責任感じてます… ママちゃんゴメンな。
ちゃんと私が面倒みてたらこんなことにならへんかったのに。
皆さまも、針にはくれぐれも気を付け下さいね。


2009年08月21日
早朝アジング
どうしてもアジングに行きたくなったので、早起きして行っちゃいました(笑)
ひさびさの泉南アジング。
今日の宿題は、先日買ったアルミキャロ(5g) と アジ爆ワーム。

アルミキャロは1.2号(4.6g)の自作キャロと比べると飛距離は今一つ、かな。
よし、アジが待ってるゼ!!
キャストし、底とって…
キャストして、底をとって…
キャストをして、 底をとって、 と…
…
沈黙ですな。 表層~中層パターンに切り替えましょ。
アルミキャロは硬質なので着底や底質(硬いところ)が分かりやすいけど、
比重が軽くて潮になじませやすいので、表層~中層パターンの方が向いてるかも。
ま、今はあんまり潮が流れてないけど… なんて考えてると、
「ゴッ!!!」
きったー!!!
あっ、アレ~!?
アジ爆ワーム、喰われたー。
ジグヘッドごといかれました。
以前、コメントで 「タチウオとフグの猛攻に」 と書かれてましたがねー(笑)
そろそろタチウオの季節ですね。 この状況でアジ釣れんのか?
もう一度、アジ爆ワームをセットして数投。
たまにそれらしきアタリがありますが、掛りません。 ちっちゃいんかなー。
「コ」
「グングンッ」
おー、久しぶりのこの引き! アジ君ですよねー。

んー、ちっさ。 タイトル 「朝マズメで 良型 入れ食い」 を妄想してたのに…
13、4cm ぐらいのを続けて2匹追加して、アタリが無くなりました。
明るくなってきたなー。
明るいとリグの飛び方がチェックできます。
きれいに飛んで行く時もあれば、ぐるぐる回っている時もあるなー。
そりゃ、絡むわな
どれぐらい飛んでいるかも分かりやすい。 意外と飛んでへんな
想像してたより低い弾道で投げていることが発覚しました。
少し仰角を上げると飛距離がちょっとアップ。
明るいところで色々試すことって大事ですね。
もうちょっと飛距離が欲しいので自作キャロ1.2号(4.6g)に変更
(こないだのカラー浮き止めショートキャロタイプ、薄明時にはハッキリ見えます)

アジ爆ワームよ、アジを呼んでおくれ
「ククン」
?

やっぱりフグにも効くみたいですわー(笑)
いつものワームに変えて、
「ククン」

「ククン」

明るくなったら、手前でフグの猛攻が始まりました………
一斉に出港する漁船を眺めながらストップフィッシング。 アジングってむずいなー。
いやいや、本番はこれからでしょ!
【釣果】
アジ:3匹 (通算41匹 これって上手な人なら1回で釣れる量ですよね…)
【タックル】
ロッド:6'8"
リール:2000番
ライン:PE0.3号
リーダー:3.5lb(一ヒロ矢引き)
リグ:アルミキャロシンカー(5.0g) + がん玉小々のジグヘッド
カラーウキ止めショートキャロシンカー1.2号(4.6g) + がん玉小々のジグヘッド
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!
ひさびさの泉南アジング。
今日の宿題は、先日買ったアルミキャロ(5g) と アジ爆ワーム。
アルミキャロは1.2号(4.6g)の自作キャロと比べると飛距離は今一つ、かな。
よし、アジが待ってるゼ!!
キャストし、底とって…
キャストして、底をとって…
キャストをして、 底をとって、 と…
…
沈黙ですな。 表層~中層パターンに切り替えましょ。
アルミキャロは硬質なので
比重が軽くて潮になじませやすいので、表層~中層パターンの方が向いてるかも。
ま、今はあんまり潮が流れてないけど… なんて考えてると、
「ゴッ!!!」
きったー!!!
あっ、アレ~!?
アジ爆ワーム、喰われたー。
ジグヘッドごといかれました。
以前、コメントで 「タチウオとフグの猛攻に」 と書かれてましたがねー(笑)
そろそろタチウオの季節ですね。 この状況でアジ釣れんのか?
もう一度、アジ爆ワームをセットして数投。
たまにそれらしきアタリがありますが、掛りません。 ちっちゃいんかなー。
「コ」
「グングンッ」
おー、久しぶりのこの引き! アジ君ですよねー。
んー、ちっさ。 タイトル 「朝マズメで 良型 入れ食い」 を妄想してたのに…
13、4cm ぐらいのを続けて2匹追加して、アタリが無くなりました。
明るくなってきたなー。
明るいとリグの飛び方がチェックできます。
きれいに飛んで行く時もあれば、ぐるぐる回っている時もあるなー。
そりゃ、絡むわな

どれぐらい飛んでいるかも分かりやすい。 意外と飛んでへんな

想像してたより低い弾道で投げていることが発覚しました。
少し仰角を上げると飛距離がちょっとアップ。
明るいところで色々試すことって大事ですね。
もうちょっと飛距離が欲しいので自作キャロ1.2号(4.6g)に変更
(こないだのカラー浮き止めショートキャロタイプ、薄明時にはハッキリ見えます)
アジ爆ワームよ、アジを呼んでおくれ
「ククン」
?
やっぱりフグにも効くみたいですわー(笑)
いつものワームに変えて、
「ククン」
「ククン」
明るくなったら、手前でフグの猛攻が始まりました………
一斉に出港する漁船を眺めながらストップフィッシング。 アジングってむずいなー。
いやいや、本番はこれからでしょ!
【釣果】
アジ:3匹 (通算41匹 これって上手な人なら1回で釣れる量ですよね…)
【タックル】
ロッド:6'8"
リール:2000番
ライン:PE0.3号
リーダー:3.5lb(一ヒロ矢引き)
リグ:アルミキャロシンカー(5.0g) + がん玉小々のジグヘッド
カラーウキ止めショートキャロシンカー1.2号(4.6g) + がん玉小々のジグヘッド


2009年08月10日
アジング淡路釣行
先週の話ですが、
「突然やけど、今日淡路行こうと思って、」
「行く!」
というわけで、仲間の釣行に便乗して海の向こうに行ってきました。
乗っけていってもらうので、楽ちん楽ちん。
今回の宿題はコレ。

前後に カラーウキ止め を仕込んだ、
「暗闇でも見やすい仕様」のショートキャロ。
暗い所で釣りしてたら、ライン巻き取る時、
FGノットがトップガイドに当たる「コッ」に気付かず、
ついつい巻きすぎる事って有りません?
リグが全然見えないんですよねー。
それにしてもワームが空中ブランブランしてるのに気付かないなんて(笑)
ま、シンカー自体を塗ってもいいんですけど、
今ある道具で何とか、と思って作ってみました。

意外と目立つんちゃう?
道具の話は置いといて、
最初のポイントに到着。 海を見ながらコンビニ弁当を食べてると、
おびただしいベイトの数!!!
これは早く釣りしないと!
ソワソワして用意もそぞろに第一投。
「プルルん」
いきなりきました!

バックの光は波によるものではなく、ベイトのざわめきです。
豆アジ君。
キャストのたびにアタリ。
なかなか掛からないけど、すごい数の豆アジ君たち。

豆でーす

コイツが今日一。15、6cmぐらい
足元をみると小メバルの群れ、

網、あみー
イワシたちも回ってきます。

目が光ってますねー
とにかく魚の数ははすごいんですが、豆をポロポロ釣ったところで、
大物を狙って移動。
せっかくここまで来たんだからねー。男らしいでしょ。
が、しかし!
ここから2、3カ所回ったけど、後が続かず、
雨が降ってきて終了… ショボ。
頑張ったんですけど、チョット移動しただけでぜんぜん魚っけなくなるんですもん。
ショック………
さて、カラーウキ止めショートキャロの使い心地ですが、
まー、糸ヨレや根掛かりはなかったけど、
暗いところではやっぱり見にくい…
この問題を完全に解消するには、極小ケミボタルが必要か…
そんなこんなで淡路を後にしたのであった。
おもろかったー。
【釣果】
アジ:7匹(通算38匹 豆ですけどね~)
【タックル】
ロッド:6'8"
リール:2000番
ライン:PE0.3号
リーダー:3.5lb(一ヒロ矢引き)
リグ:カラーウキ止めショートキャロシンカー1.0号 + がん玉小々のジグヘッド
(素早いテイクバックから素早いキャストをすると、やっぱり結び目ができます)
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!
「突然やけど、今日淡路行こうと思って、」
「行く!」
というわけで、仲間の釣行に便乗して海の向こうに行ってきました。
乗っけていってもらうので、楽ちん楽ちん。
今回の宿題はコレ。
前後に カラーウキ止め を仕込んだ、
「暗闇でも見やすい仕様」のショートキャロ。
暗い所で釣りしてたら、ライン巻き取る時、
FGノットがトップガイドに当たる「コッ」に気付かず、
ついつい巻きすぎる事って有りません?
リグが全然見えないんですよねー。
それにしてもワームが空中ブランブランしてるのに気付かないなんて(笑)
ま、シンカー自体を塗ってもいいんですけど、
今ある道具で何とか、と思って作ってみました。
意外と目立つんちゃう?
道具の話は置いといて、
最初のポイントに到着。 海を見ながらコンビニ弁当を食べてると、
おびただしいベイトの数!!!
これは早く釣りしないと!
ソワソワして用意もそぞろに第一投。
「プルルん」
いきなりきました!
バックの光は波によるものではなく、ベイトのざわめきです。
豆アジ君。
キャストのたびにアタリ。
なかなか掛からないけど、すごい数の豆アジ君たち。
豆でーす
コイツが今日一。15、6cmぐらい
足元をみると小メバルの群れ、
網、あみー
イワシたちも回ってきます。
目が光ってますねー
とにかく魚の数ははすごいんですが、豆をポロポロ釣ったところで、
大物を狙って移動。
せっかくここまで来たんだからねー。男らしいでしょ。
が、しかし!
ここから2、3カ所回ったけど、後が続かず、
雨が降ってきて終了… ショボ。
頑張ったんですけど、チョット移動しただけでぜんぜん魚っけなくなるんですもん。
ショック………
さて、カラーウキ止めショートキャロの使い心地ですが、
まー、糸ヨレや根掛かりはなかったけど、
暗いところではやっぱり見にくい…
この問題を完全に解消するには、極小ケミボタルが必要か…
そんなこんなで淡路を後にしたのであった。
おもろかったー。
【釣果】
アジ:7匹(通算38匹 豆ですけどね~)
【タックル】
ロッド:6'8"
リール:2000番
ライン:PE0.3号
リーダー:3.5lb(一ヒロ矢引き)
リグ:カラーウキ止めショートキャロシンカー1.0号 + がん玉小々のジグヘッド
(素早いテイクバックから素早いキャストをすると、やっぱり結び目ができます)


2009年08月09日
アジング速報
仲間の釣行に便乗して、アジング行ってきました。
海を渡って遠征です。
乗っけてもらって楽ちんです(笑)

ポロポロと釣れたので、ひとまずご報告。
ショートキャロのカラーウキ止め仕様を使ってみました。
詳細は後日。
ちょっと寝て、シーバス行きます。
おやすみなさい。ZZZ
ソルトゲームの情報満載!!
アジングはコッチ!!
海を渡って遠征です。
乗っけてもらって楽ちんです(笑)
ポロポロと釣れたので、ひとまずご報告。
ショートキャロのカラーウキ止め仕様を使ってみました。
詳細は後日。
ちょっと寝て、シーバス行きます。
おやすみなさい。ZZZ


2009年08月07日
な、なんじゃコリャ~~~
丑三つ時の漁港に…
出るんですよ…
アレが………

ギャー!!!
こ ん な ん 釣っ て も う たーーー
常夜灯の下で、海面眺めていると、
ウネウネ ヒラヒラ と、漂う物体見たこと有りません??
そう、ウミケムシ です。
投げ釣りでも釣れてくるやつです。
最近アジング行くたびによく見かけます…
これが掛っても絶対素手で触っちゃーいけませんよ!!
こいつの剛毛は手に刺さります。
弱い毒もありますからねー。
くれぐれも気を付けて下さいね!
ちなみに裏はこんな感じ…… 裏? 表? どっち?
ゴカイとかの仲間らしいですが………
キモかわ、いくなーい!
光の下に群れてます。 おぉー、さぶイボ
丑三つ時にお届けしました。

↑↑↑ ソルトフィッシング情報サイトへGO!!
